よみうりカルチャー自由が丘のお教室が今日から始まりました。
御孫さんのプレゼントにと、つるし飾りを作っています。
ひとつひとつ出来上がってきましたので、見て頂きたく作品を
アップいたしますので、宜しくお願いいたします。
俵ねずみ : 大黒さんのお使いであるネズミは金運や
霊力があるといわれます。子供を沢山
産んで働き者になる様に。
俵は五穀に不自由しない様に。
お手玉 : 遊び道具
桃 : 桃の実には霊力があるとされ、邪気 悪霊を
退治し延命長寿を意味します。又桃は花が早く
咲き果肉が大きく実が多いことから多産を象徴
します。
座蒲団 : 座蒲団の周りで赤ちゃんが這って遊ぶ。
早くお座りができる様に。
柿 : 滋養があり長寿の木 厄払いの効もあると
されています。
柿が赤くなると 医者が青くなるとも言われて
います。
だるま : 七転び八起きで福を招く縁起物
ふくろう : 呪力がある。福や不苦労にかけて。
きんちゃく: 我が子がお金に不自由しない様に。
とうがらし : 虫除けの効能があるところから、娘に
虫がつかない様に。
花 : 華のように美しく!!
猿っこ : 厄がさる。
風車 : 幸運が回る。 富や財運が回るとされ、とても
おめでたいお飾り。
鳩 : 神の使いと言われ、ハトはむせないとも言われ
お乳を良く飲める様に。
草履 : 早く 「あんよ」 ができる様に。
などなど沢山出来上がりました。
次回には、紐に吊るして仕上げに入ります。
出来上がりましたら、又アップいたしますので、見て下さいね。
最後まで有り難うございました。