10月11日~13日までい池上本門寺のお会式です。
お会式とは、日蓮聖人のご命日である10月13日を中心に行われる
法要の事で、御命講・御影講ともいわれます。
日蓮聖人御入滅の霊跡である池上本門寺では10月12日の御逮夜に
万灯供養(万灯行列)が行われます。100以上を超える各地からの
万灯講中が練り歩き、池上の町は深夜まで万灯の灯りとお題目に
包まれます。
池上駅前の人人
今年は三連休になり、昼間から人出が多い様に感じました。
この後の写真は午後8時に撮っています。これからの時間が
万灯でいっぱいになり、身動きが取れない状態です。
火消し装束で纏をかざし、万灯を振りかざし、笛や太鼓を
奏でながらやってくるのです。 私のカメラでは纏の早い
動きについてゆけず、ぼやけてしまいました。
カラフルな万灯でした。
重たい纏を良く回せますね。感心しました。
この方は女性です。
子供達の太鼓 元気な子供達でした。
纏の動きがかすれています。
今年も白い万灯がとっても多く感じました。
白一色でとっても素敵でした。
我が家のおもてなし!!
お会式には「おでん」が必ず用意されます。
昔からの風習のようですので、毎年「おでん」は作ります。
最後まで見て頂き有り難うございました。